2024年4月下旬、1泊2日で望楼NOGUCHI登別に宿泊してきました。(2回目)
前回と同様、4名まで泊まれるラグジュアリースイートという和洋室へ宿泊。
GWの登別温泉、想像以上に混雑していました。
宿泊日がGW前半の4月28日ということもあり、温泉街全体がとても混雑。
渋滞も起きていました。駐車場も止められなかったくらいの混雑模様でビックリ。
お昼ごろに温泉街に到着してこの状態です。
早めに行った方が良かったのか、チェックイン時間後に行った方が良かったのか。🤔
登別温泉街にはクマ牧場があります。
温泉街の駐車場、混雑の為駐車する事ができませんでした。
そこで久々に登別クマ牧場に行ってみることにしました。
そう。登別温泉街にはクマ牧場があるのです。
こちらはロープーウェイに乗って行きます。
ロープーウェイは乗りごたえがあって良し。景色も良し。😌
ちなみにクマ牧場の駐車場もほぼ満車でした。
入場券、大人3000円もするのにとても混んでいました。
GWはどこも混んでいるのですね。🤔

熊もオヤツをもらいすぎたのか、クマのおやつを投げても知らんぷり。
12時過ぎでこの状態。混雑日はもっと早く行った方が良いでしょう。


その後はチェックインまで、大湯沼・クッタラ湖などを見て時間をつぶしていました。


チェックイン後は、部屋の展望風呂(温泉)に入ったり、岩盤浴をしたり。
前回の宿泊と同様のことをして、ゴロゴロしていました。(部屋も前回と同じ)
夕方・夜・深夜・早朝・朝と温泉を楽しむ。部屋風呂はとても楽で極楽ですね。😍


冷蔵庫にはのぼりべつプリンがっ。美味しいプリンです。🤤

前回宿泊時の様子はコチラ。部屋の写真などを色々載せています。
望楼NOGUCHI登別にて、夕食を楽しむ。
こちらの宿は、春・夏・秋・冬と、四季の会席料理が楽しめる様子。
2024春会席、夕食のメニューはコチラです。

ごはんはいくらかに釜めし・白米と半々にしてもらいました。
更にご飯が炊きあがり次第、持ってきてもらうことにしました。
料理はとても美味しく、お腹いっぱいに食べることができました。
イチゴマカロンと豚肉のリエットが美味。マカロン、こんな食べ方もあるんですね。
わからない横文字が多いので、その度に携帯で意味を調べます。😁
リエットはどうやら豚肉を何かと煮込む仏料理のことらしい。よくわからないけれど食べます、全て美味しいです。






白米・イクラカニ釜めし2種を嗜む食いしん坊。


60周年ということもあり、メニューの他にも料理がつきました。
多分右下の料理だったような。メモには”赤い酢飯”と書いているけれど、
多分これだと思います。記憶が・・・・・・。🌚


白老牛もも肉の石焼きと、ルスツ高原豚肩ロースのハム仕立て。🤤


デザートのティラミス。とても美味しい。🤤

この量を食べきるまで、1時間半程かかったのです。
早食い大食い一族。アルコール誰も飲まず、なのに・・・。
お酒飲む人たちは、何時間くらい食事を楽しんでいるのですか?🤔
あっという間に朝。望楼NOGUCHI登別にて、朝食を楽しむ。
朝食のメニューはコチラです。

のぼりべつ酪農館の牛乳・オレンジジュースにトマトジュース。
サラダ・生春巻きも美味しかったです。


こういう和定食って美味しいですよね。
今回も、しゃぶしゃぶでした。デザートのチェリーケーキも美味しかった。


2024年1月の朝食(左)・2024年4月の朝食(右)


朝食のしゃぶしゃぶ、出汁もとても美味しくて、もっと食べたかったんだ・・・・。🤤
コメント